秋の白花 タカクマヒキオコシ ツルリンドウ ハグロソウ ミズヒキ
2010 9月〜10月
いつも登る裏山は、三郡山・宝満山・若杉(福岡)。
どの山も登山口まで 車で10分。
仕事や家事の合い間 気軽に歩いてます。
![]() |
![]() |
ハグロソウ(葉黒草)
キツネノマゴ科 ハグロソウ属 多年草
名の由来は、葉が黒っぽいから
草丈20cmくらい
雄しべは2本 雌しべ1本
花もしべもすべて真っ白。
薄紫に白のハグロソウは よく見かけますが
初めて見た時は
なんだかわかりませんでした。
ネットで 誰か「白のハグロソウ」を撮っていないか調べると
一人いました。
やっぱり ハグロソウ!
![]() |
彼岸花
9/17
クリームがかった白色
赤と比べて 上品な感じ。
身近な土手を 注意して見ていたら
以外と白の彼岸花は多いですね。
![]() |
ミズヒキ(水引)
タデ科タデ属
別名 ギンミズヒキ(銀水引)
9/11
薄暗い林を 好むようです。
雪が舞うように 咲いていました。
![]() |